テレワークになって、ローテーブルなどでパソコン作業している方も多いと思います。
ローテーブルなどで長時間のパソコン作業をしていると、どんな座り方をしていても
- 腰痛
- 膝の痛み
- 肩こり
- 足のしびれ
この記事では、あぐらでのパソコン作業を快適にしてくれる座椅子をご紹介しますね。
このページの目次
まず最初に、座椅子を選ぶ基準は?
私は自宅でのパソコン作業が仕事のほとんどなので、今までいくつもの座椅子を試してきました。
その結果、選ぶ際には
- ”あぐらでパソコン作業”に適した形状か
- くつろぐ時にも使えるか
- 重さ・サイズ
- 見た目
- 耐久性
- 値段
「こういうのは”あぐらでパソコン”には向いていない」については、この記事のあとの方でご紹介しますね。
”あぐらでパソコン”を快適にしてくれる座椅子5選
”あぐらでパソコン作業”に向いていない座椅子の特徴はこの4つ!!
私が今までいくつもの座椅子を試してきて「これは失敗だった……」と思ったのは、↓の4点です。
- お尻が低くなるデザイン
- 腰の支えがない
- 大きすぎ・重すぎ
- テーブルとの高さが合わない
お尻が低くなるデザイン
座面が平面じゃなく、お尻が太ももよりも下がるデザインの座椅子は多いです。
お尻が下がっていると、「思いっきり背もたれにもたれて足を伸ばす」という座り方は快適です。
でもパソコンを使おうとすると猫背になるし、腰への負担がかなり大きいです。
腰の支えがない
腰をサポートしてくれないと、だんだん姿勢が悪くなってきて、腰への負担が大きくなります。
大きすぎ・重すぎ
大きすぎたり重すぎたりすると、邪魔だし掃除のときに大変です。
テーブルとの高さが合っていない
ターブルの高さに対して高すぎると窮屈だし、低すぎるとパソコンを使う時に肩が上がるので肩がこります。
じゃあ、どんな座椅子を選べばいいの?
上の方でもご紹介しましたが、あぐらでパソコン作業するための座椅子選びは
- ”あぐらでパソコン作業”に適した形状か(腰のサポートの有無)
- くつろぐ時にも使いたいなら、首や頭までサポートしてくれる背もたれがあるもの
- 重すぎない・大きすぎない、テーブルに合った高さ
- 見た目
- 耐久性
- 値段
ただし値段については、ケチって腰痛・肩こりなどに悩まされたり病院・マッサージに通うハメになる可能性を考えると、一番後回しにした方がいいと思います。
まとめ
以上、テレワークでの”あぐらでパソコン作業”を快適にしてくれる座椅子についての情報をご紹介しました。
くつろぐ用の座椅子や座布団でパソコンを使っていると、どうしても腰痛や肩こり・首こりなどに悩まされがちですよね。
一時的なコリならまだいいですけど、腰痛を甘くみていると、それはそれはもう大変なことになります(何度も体験済みです……)。
それに、自宅での仕事ってただでさえヤル気が出ないのに、体への負担が大きい姿勢だと、集中力も低下しがちです。
「仕事がぜんぜん進んでないのに、腰が痛くて仕事どころじゃない……」なんてなる前に、快適に仕事をできる座椅子を活用されるのをおすすめします。
ちなみにランキングの一位でご紹介した『背筋がGUUUN 美姿勢座椅子リッチ』は、公式サイトなら1年間の返品保証(使用済みでもOK)で購入できるので安心です。
詳細・ご購入はこちらからどうぞ
公式サイト⇒背筋がGUUUN 美姿勢座椅子 リッチ
ランキングに戻る⇒”あぐらでパソコン”を快適にしてくれる座椅子5選